まるで新車の輝き☆ヘッドライトの黄ばみを簡単にピッカピカにするスゴ技

サーフィン
Toby_Parsons / Pixabay
Pocket

こんにちは。現在禁酒中のSURF GEAR(@12Goofy)です。

 

海に行くための交通手段の愛車。

やっぱりいつまでもキレイに乗りたいですよね。車で海に行くと潮を浴びてサビてしまいますのでマメに洗車しています。

洗車してもキレイにならない部分【ヘッドライトの黄ばみ】

ヘッドライトの黄ばみ、くすみは格段と愛車を古臭く見せてしまいます。

洗車の時に洗剤でゴシゴシと擦るのですが全く落ちない。

オートバックスでクリーナーを購入したりピカールで磨いたりと試してもあまり効果が表れない。

 

サーフィン初心者におすすめ。百均・ホームセンターでそろう代用品便利グッズ

 

そもそもヘッドライトが黄ばむ原因って?

紫外線による劣化や洗車傷、ヘッドライトの熱による劣化が考えられます。

経年劣化で黄ばみになるのでいくら擦っても落ちないんですね。

見た目だけなら気にしなければ問題ないのですが光量が下がると夜間や早朝の運転が危険です。

プロショップに依頼すると数万円かかるケースもあるしヘッドライトを交換するのも高額。

黄ばみ防止・予防策

それではどうすればヘッドライトの黄ばみを防止できるのか?

紫外線が大きな原因であれば屋根付きの駐車場を借りるか車にカバーをかぶせて紫外線から車を守る。

買い物出た時はなるだけ日陰や屋根付きの駐車場に停車する。

洗車の時に傷つけないように丁寧にやさしく洗うくらいでしょうか。

ヘッドライトの黄ばみを簡単除去でピッカピカ

自分の車も青空駐車場だったのでヘッドライトの黄ばみが目立ち始め。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横からのアップ画像です。黄ばみ、くすんでます。

この黄ばみを取るために用意したのが

 

 

 

 

 

 

 

 

夏にお世話になる【虫よけスプレー】です。このスプレーをヘッドライトに吹き付け擦ると。。。

 

 

 

 

 

 

 

ぞうきんがこんなに真っ黒に。それを何度か繰り返して拭き上げると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれだけ落ちなかったヘッドライトのくすみがこんなにピッカピカに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単にめっちゃキレイに♪

どうやら虫よけスプレーに含まれるジエチルトルアミド(ディート)の成分にプラスチックを溶かす成分が含まれてる為。

ちなみにドラッグストアでディートの含有量が一番高い物をチョイスしました。(300円くらい)

そして当然ながら使った後はディートをきっちりと洗い流しました。

気軽に簡単に車のヘッドライトがリフレッシュ出来ます。

是非お試しください。

サーフィンに便利な裏ワザ

(作業される際は自己責任でお願いいます。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました